
今日は何を話すんですか?



そうね、ステータス修行の話でもする?
飛行機を頻繁に乗って、航空会社のステータスを得ることを
JGC修行(JAL)/SFC修行(ANA)と言われています。
その修行をしている人のことを「JGC修行僧・SFC修行僧」または「ステータス修行僧」「マイル修行僧」って呼んでいますね。
今回はこの修行僧のお話を、グランドスタッフ目線で紹介します。
- 航空会社の上級会員になると、どんな恩恵を受けれるのか
- グランドスタッフは、JGC/SFC修行僧をどう思っているのか
私のブログは、修行の仕方などは載っていません。
修行している人のブログはたくさんあるし、本も出ています。
是非、そちらを参考にしてください!
航空会社の上級会員になりたい!


飛行機は、航空券を購入して乗れば乗るほど、マイルとは別のポイントが貯まります。
このポイントが一定数以上になると、上級会員になれます。
そして上級会員になると、飛行機に乗る際に優遇されるようになっています。
修行の期間は、1月1日~12月31日の1年間。
この時の頑張りが、翌年のステータスに反映されます。
そして一定の基準に達成すると、毎年クレジットカードの年会費だけでステータスを保持できるようになるのです。
・JALの場合→JAL Global Club(JGC)
・ANAの場合→Super Flyers Card(SFC)
日本のエアラインでは、JALとANAしか導入していないサービスです。
どんな恩恵を受けれるの?
優遇されることが多いので、頻繁に飛行機に乗る人はこのステータスを持つに越したことはないと思っています。
- 専用のカウンターを利用できる
- 保安検査場の優先レーンを使える
- 航空会社のラウンジを利用できる
- 優先搭乗として、一般旅客より先に機内に入れる
- 預け手荷物の優先返却
- 預ける手荷物の重量が優遇される
- 事前に前方座席を指定することが出来る
- 飛行機に搭乗時ボーナスマイルがつく
ざっとあげましたが、こんなにあるんですよ!
一般のお客様の長い列を横目に専用カウンターに行って、すぐにチェックインしてもらえる。
長い保安検査の列を横目に、スムーズな優先レーンに並べる。
搭乗まではお酒を飲みながら、ラウンジでゆっくりできる。
これはね、ステータスを持ちたくなる気持ちもわかりますよね。
グランドスタッフは修行僧をどう思っているのか?


では、グランドスタッフは修行僧のことをどう思っているのでしょうか?
ざっくりと挙げてみました!
勘違いしないで欲しいのは、グランドスタッフ全員が同じように思っていません!
だから現場のグランドスタッフを、攻めないでくださいね。
修行しているんだな~と感じる
まずは、ただ単純にステータス修行しているんだなぁ~と感じます。
お金は、いくらかかるんだろう?
今日の沖縄線は、何人修行僧いるのかな?
あれ、このお客様今朝も見かけたな…
ぐらいしか思っていません。
まれに、対応に困る人もいますけどね…
私は、飛行機は単なる移動手段だと思っていたけど、
「飛行機に乗ることが目的」
っていう人もいるんだなって、知ることが出来ました。
ポイント単価のことはお客様の方が詳しい!
ポイント単価のことを聞かれても、正直困ります!!
だからグランドスタッフに聞かない方がいいですよ。
調べてお答えする努力はするけど、時間がかかります。
絶対にあなたの方が詳しいです。
ご存じかと思いますが、HPにもあるのでご活用下さい。
忙しい時に話しかけないで欲しい
お話好きな修行僧がたまにいます。
ラウンジの受付で永遠に話されると…
業務に支障が出るのでやめてほしい!
しかも話の内容が、マニアックな知識をただ自慢したいだけの時ありませんか?
「今日3レグ目なんだけど、1レグ目は上空でホールドして~コネクションできるか心配だったよ~」
と、いかにも業界用語を使いたいがために無理やり会話に盛り込んできて話す人!
正直、迷惑です。



対応するグランドスタッフは愛想笑いしてますが、目の奥は死んでいます。
運航が乱れたら、対応に困る
1日に何便も乗る人がいます。
しかも乗継ぎ時間が短い場合もある。
1便でも便が乱れたら、その後の予定が狂いますよね。
しかも、それが12月31日だったら?
雪で飛行機が飛ばない場合だって、あるりますよね?
「今日中にこの路線に乗れないと、来年度ステータス保持出来ないんだよ~」って
年度末に言われたこともありました。
だから声を大にして言いたい。
修行をするなら、年始にしてください!
ちなみに運航が乱れた場合は、規定に則って対応をさせて頂きます。
こんな人も修行している!


実は、芸能人にも修行僧が多いですよね。
ジャニーズの風間俊介さん、サバンナの高橋さん、女優の福地桃子などは有名ですよね!
風間君を空港で見たことあるけど、とても感じが良くてテレビのまんまでした!(修行中だったのかしら?)
このように芸能人もステータス修行をする人がいますが、実は私たちの身近にもステータス所持者がいるのです。
同業者もステータス修行僧が多い
実は航空会社に勤務していながら、ステータス修行をする人がいます。
航空会社に勤務していたら、社員割引がもらえます。
もちろん社員割引なので、フライトマイルも貯まらないし、ステータスが貯まるポイントも付与されません。
その為皆さんと同じように航空券を購入して、ポイント単価を計算しながらステータス修行をしていました。
私の周りには、修行僧が3人もいましたね。
業務の間に、ポイント単価がいい路線はどこなのか、次はいつ修行するのかを教えてもらったこともありました。
ポイントサイトを利用してマイルを貯めている話とか、今まで知らなかったことが多いからとても勉強になりました。
私もステータス修行してみようかな~なんて、思ってみたり!(していないけど)
\とりあえず、Hapitasには登録してみました/
まとめ:『ステータス修行のことは、お客様の方が詳しい』


グランドスタッフ目線で、ステータス修行のことを語りました。
修行僧の皆さんは、人目気にせず乗ればいいのです!
ただし、業務の妨げになるような行為はしないでほしいですね~。
- グランドスタッフは、修行僧に慣れている
- ポイント単価の話は詳しくないので、グランドスタッフに聞かないで欲しい
- 忙しい時は話しかけてほしくない
- 運航が乱れたら、正直対応に困ることもある
- エアライン勤務でも、ステータス修行をする人がいる
最後に、飛行機を乗らずに航空会社のステータスを持てる方法を教えます。
JGCまたはSFC保持者と、家族になればいいのです!
そう、クレジットカードの家族会員になればいいだけの話。
そしたら飛行機に乗る際は、同じように優遇されます。
このことを裏技とか言っている人もいるけど、全然裏技でもなんでもありませんよ。
こちらもどうぞ