
恋愛運UPの神社巡りって楽しいよね!



うん、楽しい!!でもさ、効果はちゃんと出てるの?



・・・うん?効果はこれから出るわよっ!!
今回は旅行のお話です。
私の大好きな北海道の美瑛にあるパワースポットをご紹介します。
- 美瑛神社のご利益
- 御朱印とおみくじ
美瑛の魅力はなんといっても広大な敷地にある大自然!
私は夏の美瑛・富良野観光が大好きです!
美瑛は「丘のまちびえい」と言われているとおり、広大な農地が広がっています。
「ザ・北海道」と思えるような景色が多数あります。
有名な美瑛の観光スポット
- パッチワークの丘
- マイルドセブンの丘
- セブンスターの木
- ケンとメリーの木
- ぜるぶの丘
- 赤い屋根の家
- 四季彩の丘
- 青い池
- 白ひげの滝
もちろんこれ以外にもたくさんあります。
昔、嵐がJALのCMで訪れて有名になった通称「5本の木」も美瑛ですよ!
今回は、景色ではなく美瑛神社の魅力を紹介します。
美瑛神社で恋愛運UPさせよう


私は美瑛自体は何回も訪れたことがあったんだけど、美瑛神社は初めての訪問でした。
美瑛の人気観光スポットである「白ひげの滝」「青い池」そしてこの「美瑛神社」は、美瑛のパワースポットと呼ばれています。
私たちは午前中に訪れたんだけど、他に観光客はいませんでしたね。
テレビでも紹介されているのに、みなさん神社に興味がないのでしょうか?
それとも観光シーズンの終わりに訪れたから?
どちらにせよ、ゆっくりと参拝出来たのはありがたかったですね。
境内にはハートがたくさん!隠れハートを探せ
美瑛神社のご利益は、恋愛成就や縁結びです。
境内のいたる所にハートが隠れているんですよ~!
1番分かりやすいのが、本殿の美瑛神社の文字の上に見えるハート。
ハートを見つけた分、恋愛運もUPすると言われています!


よ~く見たらこんなところにも?と思うところにも「♡」がたくさんあるので、美瑛神社を訪れた際は探してみてください。
美瑛神社の御朱印


美瑛神社の御朱印はこちらです。
他の人の御朱印を見るとオレンジ色も使ったり、カラスが描かれたりとカラフルなのに…
その時々で違うのでしょうか?
でも御朱印に4色も使っているので、他の神社の御朱印と比べたらカラフルかもしれません!
おみくじを収穫しよう!
私が1番楽しみにしていたのは、このおみくじ!


とうもろこしのおみくじ!
見て!おみくじを収穫するんですよ。
社務所内に、このおみくじがありました。


このフォークリフトをラジコンで操作します。
ラジコンの操作をしたことがなかったので、苦戦しましたね。
とうもろこしを収穫するのに時間がかかり、途中自分達が取れやすいように不正を働きました…。
すみません。
タイミングも良く私たち以外に誰も居なかったので、写真を撮りながら楽しむことができました。
そしてここのおみくじは、北海道のご当地みくじである「えぞみくじ」なんです!
えぞみくじは、美瑛神社の他にも北海道内に存在しています。


- 根室の金刀比羅神社(さんま)
- 函館の湯倉神社(いか)
- 苫小牧の樽前山神社(貝)
- 小樽の住吉神社(ニシン)
- 帯広の帯廣神社(鮭)
- 稚内の北門神社(カニ)
- 美瑛の美瑛神社(とうもろこし)
- 旭川の旭川神社(米俵)
- 北見の北見神社(タマネギ)
- 浦幌の浦幌神社(ジャガイモ)
- 岩内の岩内神社(スケトウダラ)
- 江別の錦山天満宮(赤レンガサイロ)
なんでも、毎年えぞみくじをする神社が増えているそうな…
北海道内の観光をしつつ揃えてみたいな~と思いましたが、北海道は広すぎなので諦めます。


私が引いたえぞみくじには「なまら良い方向へ進むべさ」と北海道弁で書かれていました。
その他にも幸運の北海道名物、北海道名所も書かれていて、
北海道ゴリ押しのおみくじ!
ねぇ「はっちゃこく」ってなに?
イマイチ理解出来ない北海道弁もあって、ググりました!
美瑛神社のアクセス方法


美瑛神社へのアクセス方法をのせておきます。
- 住所→〒071-0213 上川郡美瑛町東町4丁目701番地23
- アクセス→JR美瑛駅より、道北バス白金温泉行き丸山下車10分、またはJR美瑛駅より車で5分
- 駐車場→無料(20台程)
- 社務所→9:00~17:00頃
ちなみに最寄りの空港は、旭川空港です!
旭川空港から美瑛中心部までは、約12㎞なので車だとだいたい20分で到着します。
是非レンタカーで他の観光地と合わせて周ってみて下さい。
まとめ:『美瑛神社で隠れハートとおみくじの収穫をしてみよう!』


美瑛といえば、青い池も人気の観光スポットです。
是非一緒に美瑛神社も訪れてみてはいかがでしょうか?
- 美瑛神社は、恋愛成就のご利益がある
- 境内には隠れハートがいたるところにある
- 御朱印はカラフル
- 珍しいえぞみくじがある
そうそう、美瑛(びえい)ってアイヌ語の「ピイェ」が由来で、
ピイェの意味が「油っこい、油ぎっている」なんです。
美瑛の由来
アイヌ語の「ピイェ」〔油(転じて油っこい・油ぎっている)〕に由来するとされる。現在の美瑛川に十勝岳からの硫黄が溶けこんで濁っていた様を表現したものであるが、「美しく、明朗で王者の如し」という意味を込め、「美瑛」と当て字された。
Wikipediaより引用
北海道ってアイヌ語が由来の地名が多いから、読めない漢字も多いですよね!
北海道のほぼ中心にある美瑛。
夏は涼しいし気候もよくて最高の観光地です!是非訪れてみて下さい!