今回は、沖縄県の八重山諸島の1つ、小浜島(こはまじま)にあるリゾートホテル
はいむるぶしの宿泊記です。
はいむるぶしに泊ってみたいな~という人の参考になればと思います。
- はいむるぶしまでのアクセス
- ホテル内の楽しみ方
- 部屋について
はいむるぶしに泊ってみた

はいむるぶしは、GoTotravelキャンペーン対象ホテルです。
私の場合、宿の予約はじゃらんnetを使っていますが、今回は公式サイトの方が安かったのでそちらで申し込みをしました。
口コミが気になる人は、じゃらんnetや楽天トラベルなどで確認をしてみてください。
良い口コミが多数ありますよ!
アクセスの仕方
はいむるぶしは、沖縄県の小浜島にあります。
アクセスは、フェリーのみです。
最寄りの空港は、石垣空港です。
石垣空港→バスで石垣港へ→フェリーに乗り小浜島へ行きました。
石垣港には、はいむるぶしのカウンターがあります。

宿泊者名を告げると無料で荷物を預かってもらえます。
私達も大きな荷物は預かってもらい、フェリーの時間まで周辺を観光しました。
荷物を受け取る際に、冷たいさんぴん茶を頂けたので喉が潤いました。
その後、13時半に小浜島に到着しました。
小浜島に着いたら、はいむるぶし行きのバスが止まっています。
このバスに乗る時に宿泊者の名前を告げて乗りましたが、事前予約は不要です。
フェリーもコロナや天気の影響で欠航が多いので、お出かけ前に最新情報を確認するのをおすすめします。
ホテルに着いたら、名前が呼ばれるまでロビーの椅子で待っていました。

ロビー内では、Welcomeドリンクを選ぶことが出来ました。(もう少し種類ありました)
その場で飲まなくてもOKで、私たちは部屋で飲みました。
フロントの係員に名前を呼ばれたら、ホテル内の説明や翌日の送迎時間、朝食の時間などの予約をしました。
しかしチェックインは15時なので、それまでお部屋には入れません。
自転車を借りて小浜島を周るか、カートでホテル内を探索するか悩みましたが、
荷物を預けてホテル内を探索することに。
敷地内の楽しみかた

私はカート付きのプランにしましたが、当日でもレンタル可能です。
敷地内が広いので、レンタルカートがある方が断然便利です。

「はいむるぶし」の敷地は広く、東京ドーム8.5個分もあります。
上の地図だとプールがある場所がセンター棟で、レセプションやお土産売り場、送迎バス乗り場があります。
ビーチまで徒歩で行くと15分くらいかかるし、宿泊棟までも距離があります。
そのため、カート付きのプランがおすすめですよ!
私がはいむるぶし内で周った場所をご紹介します。
動物ふれあい広場


動物ふれあい広場では、やぎがいました。
あとはアヒルも見かけましたね。
やぎには餌を自由にあげることができました。
そして水牛も3頭います。
この子はおすぎちゃん♡
小さい子が水牛を見て、号泣していました。(怖かったのかな?)
昆虫博物館
昆虫が苦手な人は立ち寄らなくてもいいかもしれません。
私は、大丈夫なので入りました。
パネルにクイズが4問あって、問題を解きました。
最後の問題が難しかった~!

解答はフロントの人がしてくれました!
参加者として、A4サイズのオリジナルファイルをもらえました。
ハンモック

敷地内の至るところに、ハンモックがありましたよ。
ビーチには、ブランコもあるしフォトスポットがたくさんある!!!
フォトスポットには、カメラを置く用の台もありました。
ビーチ

ビーチではアクテビティの参加が可能です。
タオルやパラソル、浮き輪は無料で貸出しています。
私たちは1泊2日なので、アクテビティには参加せず…
チェックイン後に海で泳ぎました!
このビーチの近くにある星空Cafeがとてもおしゃれで、夜に訪れたいなと思っていましたが、あいにくの雨だったため諦めました。
星空Cafeは、ムードが良いので是非訪れて欲しいです!
プール

センター棟にあるプール。子供連れが多く遊んでいました。
私たちはプールサイドに座りながら、お酒とちんすこうを食べていました。
訪れた時は、夏季特別サービス期間でドリンクとちんすこうが無料!
近くに座っていたカップルがちんすこうをテーブルの上に置いたところ、カラスが持っていくという事件に遭遇!
私は警戒しながら、ちんすこうを頬張ったのでした…
カラスが近くにいたら、食べ物を狙うので気を付けましょう!
お土産

フロントがあるセンター棟の一角にお土産屋さんがあります。
はいむるぶし限定商品があったり、沖縄の定番のお土産がずらりと並んでいました。
リゾートホテルなので、水着などビーチ商品の種類も豊富でした。
限定品は石垣空港に売っていないので、ここで購入がいいかもしれませんね!
お部屋

私たちは、でいご棟にあるガーデンビューのスーペリアルームを予約しました。
外にも椅子とテーブルがありました。
そうそう、夜中に窓をたたく音がしたんです。
一緒に泊っている人が私を起こしてきたので、何かな~と思ったら
窓の外に、手のひらサイズのカニがいました。
大自然の中にあるホテルなので、部屋の中に虫が入ってきたりしていました。
殺虫剤は部屋にあるので、虫嫌いさんはシューしてください。
コロナ対策で、アルコール消毒液も部屋に常備されてました。

6時半ころに目が覚めて、外を見たら朝日が昇ってきました。
と~っても綺麗で、しばらく外に出て眺めていましたね。
洗濯物をする
はいむるぶしには、各棟に洗濯機が設置してありました。
洗剤もお部屋に1個ありましたし、洗濯ルームにはネットと乾燥機もありました。
私は水着を洗濯しました。
私が泊まった棟は、洗濯機2台と乾燥機1台だったので空いている時間帯を狙って洗濯をしするべきだなと思いました。
レストラン
夕食
ガザミとは、石垣島で捕れるカニの種類です。
締めはリゾットにしてくれます。
同行者が無類のカニ好きなので、迷わずこちらをチョイスしていました。
2名でちょうどいいボリュームです。
朝食

本来朝食はバイキングですが、私達が訪れた時はコロナの影響でセットメニューが提供されました。
和食と洋食から選べて、単品でのおかわりが自由に出来ました。
まとめ:『はいむるぶしに泊るなら、2泊はするべし!』

初めて小浜島を訪れるのであれば、『はいむるぶし』に1泊だけでは足りないな…と思いました。
私たちは次の日に竹富島に行く予定を入れていたので、泣く泣く『はいむるぶし』を去りました。
もう1泊出来るのであれば、自転車をレンタルして小浜島観光をしたかったです。
私は大満足なホテルでしたし、子供連れで訪れてもいいなと感じました。
しかし大自然の中にあるリゾートホテルなので、虫からは逃げることはできません。
そこだけは肝に銘じて訪れて下さいね!
時間を気にせずに、のんび~りと島時間を楽しめた『はいむるぶし』宿泊レポでした!