今回は、2019年秋にハワイ旅行をした際に、ダイヤモンドヘッドへ行った時のお話よ。
あのね、久々の登山は疲れたわ。
- ダイヤモンドヘッド入園料と開園時間
- 持ち物や服装
- 子供連れにぴったりの迂回ルート
私たちは、ルックJTBでハワイに行ったのよ。
今回はこのルックJTBの特典で付いてくる、オリオリバスを利用してダイヤモンドヘッドへ行ってみたのよ!
ダイヤモンドヘッドへ行こう!

オアフ島のシンボルである「ダイヤモンドヘッド」
山頂までは大人の足で、片道30~45分と長い道のりじゃないところが魅力的。
そのため小さな子供から、ご年配の方まで登山を体験することが出来ます。
頑張って登った後に山頂からの見る景色は、息を飲むほど美しいです!
アクセスの仕方(JTBの場合)
JTBのトロリーで個人的に行く場合、ダイヤモンドヘッドルートのトロリーに乗ります。
(JTBのトロリーについては、オリオリバスHPを参照)
そして、ダイヤモンドヘッドクレーター前で降りるのよ。
ダイヤモンドヘッドまでの道なりを走っていたら、いきなりバスが停車したのよ。
何かと思ったら、ここから見る景色が素晴らしいから写真撮影したら?とバスの運転手が言ってきたわ。

雲が多かったので、イマイチな写真でごめんなさいね。
その後、ダイヤモンドヘッドクレーター前で降りたわ。
ちなみにレンタカーで行く場合、駐車場がありますのでそこに止めれます。
ですが私たちが登山した日は、休日でレンタカーの駐車待ちの列が…!
休日の午前中は、混んでいるのでレンタカーで行く際は覚悟をしましょう。
駐車場代は1台5ドルです。
入園料
入園料は、1人1ドルです。無料かと思ってたわ。
レンタカーの場合は、入園料が駐車場台に含まれています。別途入園料は払わなくてOK。
入園する時は、日本みたいにブースに行って・・・と言う感じではなかったわ。
係員のおばちゃんが、入口に立っていて、そこで現金を渡すという、割と流れ作業だったわ。
お釣りが出ないように、人数分現金で準備しておいた方がスムーズね。
私達は赤ちゃんを抱っこしていましたが、赤ちゃんの分の入園料は取られなかったわよ。
開園時間
ダイヤモンドヘッドの公園は、朝6時から夜18時まで開園していますが、最終の登山可能時間は16時半までです。
人気の時間帯は、日の出の時間帯ね。
旅行会社のトロリーバスも、日の出に合わせた時間帯に出ているのでご安心を。
また旅行会社も、
朝にダイヤモンドヘッド登山→下山後朝食を食べる
といったツアーも売り出しているわね。
早起きは苦手だなーと思う人は、まだ比較的涼しい午前中に登るのがオススメよ。
私達は、朝9時から登って、10時半には下山完了したわ。
服装や持ち物
当たり前だけど、運動靴に動きやすい服装がいいわよ!
サンダルで登っている人もいたけど、足場がゴツゴツしていて危険だわ。
あとはね、日差しが強いので帽子など、日焼け防止グッズやタオルが必要よ。
そして飲み物を忘れずに!途中に自動販売機や売店はないからね!
お手洗いは、公園内にあるわ。
登山を開始したらトイレはないから、登山前に行って!
山頂に向けて、登山スタート

最初は整理されたアスファルトの緩やかな道を進みます。
ここまでは余裕よ!
だけど、だんだん登り道がきつくなってきたの。
もう運動不足がバレバレね。息切れをしながら進みます。

途中途中に、写真が撮れるスポットがあります。
ここから見る景色も十分綺麗ですが、頑張って山頂を目指したわ。

このトンネルを抜けると、最後の難関100段以上ある螺旋階段が出てきたの!
(螺旋階段の写真を取り忘れてました…)
子供連れは年配者は迂回ルートを
螺旋階段の方が山頂には早く着きます。
でもね、私達は螺旋階段を登らない迂回ルートで行くことにしたわ。
螺旋階段入口から、左側に行くと迂回ルートがあります。

迂回ルートも階段を上りますが、螺旋階段のように一気に登らなくていいの!!
体力に自信がない方は、断然こっちのルートをおすすめするわ。
だって螺旋階段はね、狭いのよ。
後ろが詰まるから、途中で休憩出来ないの。
100段を一気に登るなんて無理!っていう方は迂回ルートを使いましょう。
山頂は、せまい!

山頂からの景色です!頑張って登って良かった~!!!
そして、山頂はものすごく狭いです。人も多いですね。
すごく気になったのが、マナーの悪さ。
インスタ映えとか狙っているんでしょうけど、侵入禁止のところに入っている外国人もいたわ。
ちなみに1歳半の姪っ子は、登山中は抱っこよ。
なので、赤ちゃん連れの場合は、
お父さんお母さんが、子供を抱っこして登る体力が必要!
足を滑らせたら転んで危険な道もあるので、本当に注意しながら山頂を目指して。
ちなみに下山後に、この公園内で姪っ子を歩かせて遊ばせたわ。

まとめ:『ダイヤモンドヘッドも登山!初心者はきちんと準備をしていこう』

普段から山登りをする人から見たら、ダイヤモンドヘッドはハイキングのようなものよ。
しかし普段から運動を全くしない人にとっては、辛い道なりよ。
- ダイヤモンドヘッドは片道30~45分で登れる
- 登山をするなら、午前中がおすすめ
- 赤ちゃん連れの場合は、抱っこして登る
- 螺旋階段を登りたくない場合、迂回ルート(左手)から山頂を目指す
私の場合、2回目のダイヤモンドヘッド登山だったの。
同行者の家族が「ダイヤモンドヘッドに登りたい!」とリクエストがあったので、仕方なく連れて行ったわ。
午前中に登る場合、午後はゆとりを持ったスケジュールした方がいいわよ。
汗はかくし、足は疲れているのしね。
私たちも、下山後にお昼ご飯を食べて、すぐにホテルに戻ったわ。