無料で自分自身の強みがわかると「グッドポイント診断」をやってみました。
リクナビNEXTが運営するグッドポイント診断を使えば、誰でも無料で自己分析が可能です。
18個の資質から自分の強みを5つ知ることができます。
- グッドポイント診断でわかること
- 実際にグッドポイント診断をやってみた結果
- グッドポイント診断のメリット・デメリット
- グッドポイント診断のやり方
自己分析をするのって、案外難しいですよね。
そろそろ再就職を考えているので、自分の強みってなんだろうなと考えて辿り着いたのがこの診断。
とりあえずやってみようと思い、娘の昼寝の最中にスマホで診断をしてみました。
この診断を使えば、新たな強みも見えてきて就職活動の自己PRに活かすことができそうです。
こんな人におすすめ
- 自分の強みがわからない
- 面接で何をアピールしたらいいかわからない
- どんな仕事が向いているかわからない
リクナビNEXTに無料で登録するだけで診断することができ、更に精度が高いと言われているので興味がある方は是非受けてみてください。

無料で診断できるのが嬉しいポイントですね!
グッドポイント診断でわかること




グットポイント診断は、自分自身のキャリアアップや就職活動において、自分が得意なことや強み、興味があることなどを診断することができる無料のオンライン診断ツールです。
選択式の質問に答えるだけで自分の強みや得意なスキル、能力などが明らかになります。
自分自身の強みや興味が明らかになることで、自信が持てるようになります。
自信が出ると、就職活動やキャリアアップに向けたアクションを起こしやすくなりますよね。
所要時間は30分
問題数は、全部293問です。
293問と聞くと、げっ、多い!と思いますが、質問の内容はとてもシンプルです。
1つの質問に対しどちらに近いか回答するだけなので、私はサクサクと進み20分くらいで終了しました。
むしろ同じような質問が何回か出てくるので、途中で飽きてしまったくらい…。
スマホでも診断可能なので、空いている時間に実施することができるのは良かったです。
18種類の強み
強みの数は、全部で18種類です。
その中から、自分自身に合った強みを5つ教えてもらえます。


診断する前に自分の強みを予想したんですが、5つ中2つが強みとして出てきました。
残り3つも、よく考えれば強みとして生かせる部分だな~と診断結果を見ながら頷いてました。



診断結果、気になる!
\ 早速診断をしてみる /
実際にグッドポイント診断をやってみた結果


グッドポイント診断を受けた結果、私の場合は以下の項目が強みとして出てきました。
- バランス
- 受容力
- 感受性
- 現実思考
- 親密性
例えば、バランスの詳しい診断結果は以下のように書かれていました。
あなたはバランス感覚が優れています。常識的かつフラットなあなたは、どんなシーンにおいても常に全体のバランスを意識しながらいま何が必要なのかを見極めようとします。時には情報を整理したり、方向性を確認するなど全体の舵を取るような役目を果たすこともあるでしょう。
引用:リクナビNEXT
全体にとって最適と判断すれば、自身の意見や希望と異なっていたとしても周囲と歩調を合わせます。自分の利益のためだけに行動することはありません。あなたにとって、それが自然な振る舞いなのです。



この診断結果、当たってる~



ホントだね。
よつばは、イレギュラーの決断時「全体最適を考えて~」とか、言ってたよね笑



え、言ってたっけ?笑
私は自らリーダーシップを取って、物事の中心人物には向いていないと思っています。
グランドスタッフとして働いていた頃は、班長や責任者として全体を見ながらまとめる立場だったので、バランスタイプは腑に落ちました。
また現実主義な部分もあるなと自負しています。
大きな夢は語らず、手の届きそうな範囲から着実にコツコツとするほうです。
でも夫にこの診断を見せたら
当たっている部分も多いけど、この結果だけだと周囲にあわせてあまり自己主張しないタイプと感じる。
仕事ではそうかもしれないけど、家庭では自我強めでズバっと決断を下すこともあるよ。
と言われちゃいました。
仕事の時と家庭の時の顔って違いますよね?
いつもいる親しい人から見たら、当たっている部分と、あれっ?と思うところもあるのかもしれません。
でも、個人的にはこの診断当たっていると思ってます!



家では、自己主張強めだよ~!



それはお互い様だよ♪
仕事と家庭では性格が変わるさ。ねぇ、夫君もやってみなよ!
グッドポイント診断のメリット・デメリット
私がグットポイント診断を受けて感じたメリットとデメリットは、こちらです。
メリット | デメリット |
---|---|
自分自身の長所や強みを知ることができる | 無料で診断できる具体的な就職先の紹介はない | やり直しや中断ができない
グットポイント診断のメリット
無料で自己分析ができるのは大きなメリットだと思います。
インターネット上で簡単に受けるができるので、隙間時間に誰でも気軽に受けることができます。
そして自分自身の思考や行動を客観的に見つめることができます。
自己分析を考えるのが苦手な人は、この診断結果を参考にして自己PRを考えることができますよね。
グットポイント診断のデメリット
問題数が多いわりには途中保存ができません。また前の質問に戻ることもできません。
そして1度しか診断を受けることができません。
グットポイント診断を実施する際は誰にも邪魔されない時間を約30分を確保する必要があります。



あ~今の質問、違う回答が良かったな~
またグッドポイント診断を受けたからと言って、具体的な求人の紹介があるわけではありません。
自分に合う仕事が見つかるというよりは、自分自身の強みや面接時にアピールできるポイントを探すことを目的に診断すると良いかと思います。
またあくまでも自己分析の目安で、個々人に合わせた結果ではありません。
グッドポイントは知れても自身の弱みを知ることはできないので、より本格的な具体的なアドバイスが欲しいかたには、向いていません。
グッドポイント診断のやり方
グッドポイント診断は、リクナビNEXTに会員登録する必要があります。
特に転職活動をしていなくても、「この診断を受けたいから登録しておくか~」でもOKです。
5分もあれば簡単にできますよ。
\ まずは登録 /
メールアドレスを入力後、新規会員登録をする。
パスワード、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号を入力し登録
転職活動をしていなくても、会員登録はできます。
※メールマガジンが不要な人はチェックを外しておきましょう。
トップ画面を下までスクロールすると、『転職サポートコンテンツ』があります。
その中にグッドポイント診断の項目があるので、そこからスタートしてください。
まとめ:『誰でも無料で出来るグッドポイントを活用して、強みを知ろう』


グッドポイント診断を受けることで、自分の性格傾向や特性が客観的に分かります。
自分自身が持っている長所や強みを再確認することで、自信を持って自己PRができるようになります。
無料でここまで精度の高い診断は、なかなかありません。
自分の強みが分かると、仕事探しでも役に立ちます。
転職活動中でも、新卒の方でも自己PRに悩んでいる人は、一度試してみてくださいね。
\ こちらから登録 /



新卒の時の強みと、社会人経験をしたあとの自分の強みって変わってくるよね!



そうそう、変わるよね!
暇なときにやってみて~